広告 グルメ 趣味

初心者向けコーヒー講座

今回は、コーヒーをもっと知ってもらうために、コーヒーについて基本的なことを書きたいと思います。

そして、楽しいコーヒーライフを過ごしていただけたらと思います。

目次

1・コーヒーって何?

2・コーヒーの効能

3・豆の生産処理

4・味は「苦味」と「酸味」が決手

5・主なコーヒーの生産国

6・お勧めのコーヒーの淹れ方

7・コーヒーの淹れ方の種類と特徴

8・コーヒーのサブスクリクション

9・お勧めコーヒーのお試しセット

10・おすすめ記事

1・コーヒーって何?

焙煎されて、良い香りを放ち美味しいコーヒー。実は、種なんです。

コーヒーノキと呼ばれる植物の種子です。赤く熟した実はコーヒーチェリーと呼ばれ、この実の中に種があります。

生産処理という生産過程を経て、赤い実から種子が取り出されます。植物学的には、80以上の品種があるとされています。

熱帯植物で栽培が難しく北緯25度から南緯25度くらいまでの地域で生産されています。このエリアをコーヒーベルトと呼びます。

2・コーヒーの効能

コーヒーには多くの効能があります。以下に一部を挙げますが、個人の体質や摂取量によって効果は異なる場合があります。

  1. 警覚性と注意力の向上: コーヒーに含まれるカフェインは中枢神経系に刺激を与え、警戒心や注意力を高めることが知られています。これにより、集中力を増強し、気分を刺激的にすることができます。
  2. 疲労感の軽減: カフェインは一時的に疲労感を軽減する効果があります。これにより、疲れた時にエネルギーを補給し、体力や持久力を改善することができます。
  3. 代謝の促進: コーヒーには脂肪酸の分解を促進する効果があるとされています。したがって、適度な摂取量でコーヒーを飲むことで、代謝率を上げ、脂肪の燃焼を助けることができるかもしれません。
  4. 抗酸化作用: コーヒーには抗酸化物質が豊富に含まれており、体内の活性酸素の除去を助けることができます。抗酸化作用は細胞の老化を遅らせ、様々な疾患のリスクを軽減する可能性があります。
  5. 認知機能の改善: カフェインは脳の神経伝達物質であるアデノシンの働きをブロックすることで、覚醒感をもたらすと同時に、学習能力や記憶力を改善することが報告されています。

3・豆の生産処理

コーヒーの実から種子(生豆)を取り出す生産処理の工程には、様々な方法がありますが、その中で代表的なものは、「natural」と「washed」です。

natural」

摘み取ったコーヒーチェリーをそのまま乾燥させた後、果肉と内果皮を脱穀して種子をたり出す方法です。

特徴:甘味、深みのある味

主な産地:ブラジル、エチオピア、タンザニアなど

「washed]

パルパーという機械で外皮と果肉を剥ぎ取り、ミューシレージ(粘液質)が付着した状態で水槽に入れ、その後流水で粘液質を洗い流し乾燥させる。内果皮を脱穀し、種子(生豆)を取り出す。

特徴:スッキリした味わい

主な産地:コスタリカ、ケニア、ニカラグアなど

4・味は「苦味」と「酸味」が決手

焙煎の度合いで味の傾向が変わります。

コーヒー豆は焙煎することで、味や香りが生まれます。つまり焙煎は、豆の個性を引き出す重要なプロセスです。

焙煎の度合いは、「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3段階。

これをより細かく8段階に分けたのが、「ミディアム」や「フレンチ」「イタリアン」という言い方です。

一般的に「浅煎り」は、さっぱりとした味わいで、苦味よりも酸味が引き立ちます。焙煎が深くなるほど、豆の表面にコーヒーオイルが滲み、

酸味よりも苦味が強く飲み応えのある味わいになあります。

5・主なコーヒー豆の生産国

ブラジル

味わい:酸味は控えめ

コク:中間

主な焙煎の傾向:「深煎り」「中煎り」

味に例えるなら:ナッツ、チョコレート

コロンビア

味わい:柑橘系の爽やかな酸味が特徴

コク:中間

主な焙煎の傾向:「浅煎り」「中煎り」「深煎り」

味に例えるなら:シトラス、キャラメル

エチオピア

味わい:華やかな酸味とフルーティーさを兼ね備える

コク:軽め

主な焙煎の傾向:「浅煎り」

味に例えるなら:ベリー、フローラル

ケニア

味わい:完熟した果実を彷彿とさせる酸味が特徴。口に広がるハチミツのような甘い余韻も魅力

コク:深め

主な焙煎の傾向:「浅煎り」「中煎り」「深煎り」

味に例えるなら:黒糖、ダークチョコレート

インドネシア

味わい:マンデリンは、「アーシー(土のような)」と言われる独特の風味が特徴。特に「深煎り」にすると心地よい「苦味」と「甘味」が味わえる。

コク:深め

主な焙煎の傾向:「深煎り」

味に例えるなら:アーシー、グレープフルーツ、ハーブ

グアテマラ

味わい:柑橘系の果実を思わせる酸味、しっかりとした苦味、コクを併せ持つ

コク:深め

主な焙煎の傾向:「浅煎り」「中煎り」「深煎り」

味に例えるなら:チョコレート、ナッツ、アプリコット

コスタリカ

味わい:プラムのような甘酸っぱさが印象的

コク:中間

主な焙煎の傾向:「浅煎り」「中煎り」「深煎り」

味に例えるなら:プラム、りんご、蜂蜜

パナマ

味わい:キレがあって軽やか

コク:中間

主な焙煎の傾向:「浅煎り」「中煎り」

味に例えるなら:ジャスミン、ベルガモット、紅茶

6・お勧めのコーヒーの淹れ方

ここでは、お勧めのコーヒーの淹れ方を紹介します。

通常、コーヒーの粉10gで150ccのコーヒーを抽出します。

しかし、1人分では味にムラができるめ、2人分以上の分量で作ります。

抽出方法は、ペーパードリップです。

抽出する量は、2人分で150ccです。(ここが肝)

①コーヒーの粉をペーパーに入れます。

②少量のお湯を注ぎ、30秒蒸らします(お湯の温度は、85~90度)

③蒸らしが終わったら、さらにお湯を注ぎます。注ぐお湯の量は、10g当たり150cc の2分の1です。つまり、コーヒーの粉20gで150ccです。

④コーヒーを抽出したら、お湯で割り、好みの濃さに調節します。

このやり方だと、雑味が一切なくなり、イヤな苦味などが無くなります。初心者でも美味しく淹れられますよ。

7・コーヒーの淹れ方の種類と特徴

特徴

ペーパードリップは、フィルターを通してコーヒーを抽出するため、コーヒーから油や微粉末を取り除く効果があります。その結果、クリーンでまろやかな味わいのコーヒーを楽しむことができます。

特徴

ネルドリップでは、ペーパーフィルターではなく、綿やリネンなどの素材で作られたネルフィルターを使用します。コーヒーの粉から油分や微粉末をより少なく濾し出し、コーヒーの豊かな風味を引き出す特徴があります。また、ペーパーフィルターに比べて微粉末や粉の粒子が通りやすいため、コーヒーの抽出結果としてより豊かな油分やエキスを含んだ味わいが得られます。そのため、一般的には柔らかで口当たりの良いコーヒーが楽しめます。

特徴

金属製のフィルタープレートを使用します。このフィルタープレートは、コーヒーの粉をしっかりと押し固めて水と接触させるため、油分やコーヒーのエキスをより多く抽出する特徴があります。その結果、コーヒーがより豊かで濃厚な味わいを持つことができます。

特徴

熱湯を使用せずに冷水や常温の水を使用して抽出する方法です。通常、長時間浸漬させることでコーヒーの風味成分を取り出します。低温での抽出により、酸味や苦味が抑えられ、スムーズで口当たりの良いコーヒーが得られます。

特徴

極細引きにしたコーヒーんの粉をフィルターに詰めて専用のマシーンにセットし、高圧の蒸気でコーヒーの成分を抽出します。コーヒーの濃縮エキスのよう。

水で割ると「アメリカーノ」、ミルクで割ると「カフェラテ」、拡散したミルクで割ると「カプチーノ」になります。

特徴

サイフォンの特徴的な抽出方法により、コーヒーの風味成分が豊富に抽出されます。真空抽出によって、酸味や甘味、香りなどの特徴が際立ち、クリアで明瞭な味わいを楽しむことができます。また、フィルターを通しているため、油分や微粉末が少なく、滑らかな口当たりのコーヒーが得られます。

特徴

ボタンを押すだけで簡単にコーヒーを淹れることができます。コーヒーメーカーには自動的に水の供給や抽出時間の調節などが備わっており、手間をかけずにコーヒーを入れることができます。また、一貫した味わいのコーヒーを楽しむことができ、効率的で忙しい人や大量のコーヒーを必要とする場合に特に適しています。

8・コーヒーのサブスクリクリクション

ポストコーヒーのサブスクリプションです。

日本最大級スペシャルティーコーヒーの専門通販。 

国内外の有名コーヒーショップが勢揃い。
年間200種類以上のコーヒーラインナップ。
全国送料無料、最短翌日ポスト投函。

ここをクリック↓

https://captaingambler.com/subscriptionーcoffee/

9・お勧めコーヒーのお試しセット

今なら「お試しセット」で送料無料

1回限りの「送料無料お試しセット」です。

お値段も、ほぼほぼサービスでリーズナブルです

ここをクリック↓

大人気の【送料無料】お試しセット
コーヒー通の豆専門店

記事はこちら↓

https://captaingambler.com/deliciouscoffee/


10・お勧め記事

おすすめの美味しいコーヒー  https://captaingambler.com/deliciouscoffee/

美味しいコーヒーを飲むための雑学1 https://captaingambler.com/wp-admin/post.php?post=284&action=edit

美味しいコーヒーを飲むための雑学  https://captaingambler.com/deliciouscofee2/

美味しいコーヒーを飲むための雑学  https://captaingambler.com/delicious-coffee3/

美味しいコーヒーを飲むための雑学 https://captaingambler.com/deliciousーcoffee4/

コーヒーのサブスク   https://captaingambler.com/subscriptionーcoffee/


-グルメ, 趣味
-